月利15%!少額で始める投資(主にFX)の話

私、ただのとーしかが贈る、少額投資のブログです。

FX業者の選び方:少額投資編

どうも、とーしかです。

今日は、タイトルの通り、

『FX業者の選び方:少額投資編』

をお送りします。

 

f:id:tada_no_toushika:20190605143013p:plain

前の記事で、

利率を気にしながら少額でトレードを行い、

運用ルールを固めつつ、メンタルも鍛えましょう!

少額トレードから始めるのがオススメ!(意訳)

なんて話をしました。

▽前の記事

tada-no-toushika.hatenablog.jp

それだけでなく、少額のスタートは若い人にもハードルが低く、

メリットしかありません。

 というわけで、過去記事の焼き直しの部分もありますが、

今日も元気に行ってみましょう。

 

【 1:業者を選ぶ上で比較するべき要素 】

過去記事で、損切りなんてクソ喰らえ!困った時は塩漬けガチホスタイル』

運用してるなんて言いました。

▽過去記事

tada-no-toushika.hatenablog.jp

このトレードスタイルに合う要素を探っていきます。

 

(1)少額のトレードができるか

今回は、少額投資編なので

もちろんこの要素は最重要、必要不可欠なものです。

 

FX業者によって、取引できる通貨の数量というものが設定されています。

一般的なところで、10000通貨からとなっいます。

一方で、1000通貨単位から、100通貨単位から、1通貨単位からの少額で取引できる業者もあります。

今回の要素では、後者:1000通貨単位から、100通貨単位から、1通貨単位から取引できる業者を取り扱います。

 

(2)スワップポイントを複利運用ができるか

 

損切りなんてクソ喰らえ!困った時は塩漬けガチホスタイル』において、

利益を効率的に積み上げていくためには、

取得したスワップポイントをさらに運用していく、複利での運用が効果的です。

 

複利とは: 運用して得た利益を再投資して、利益を効率よく増やす方法。

例)月利15%で10万円運用できたとした場合(小数点以下切り捨て)

・運用して得た利益を再投資しなかった場合(単利)の原資と利益の合計

1月後:11万5000円→2ヵ月後:13万円→3ヵ月後:14万5000円→4ヵ月後:16万円

・運用して得た利益を再投資した場合(複利の原資と利益の合計

1月後:11万5000円→2ヵ月後:13万2250円→3ヵ月後:15万2087円→4ヵ月後:17万4900円

 

1年後には単利:28万円に対して、複利:53万5019円となり、2倍近くの差が広がりますので、圧倒的に複利の方が良いことがわかります。

そんなわけで、複利運用ができる業者というのが大切な要素となります。

 

(3)スワップポイントが他と比べて著しく低くないか

スワップポイントは、業者によって異なります。

損切りなんてクソ喰らえ!困った時は塩漬けガチホスタイル』においては、

利益の多くの部分をスワップポイントに頼っているので、

スワップポイントの多寡は大事な要素と言えます。

※個人的な感覚ですが、海外のFX業者のスワップポイントは低く、国内のFX業者のスワップポイントは高い傾向にある気がします。

・海外X社のドル円スワップポイント(5月31日):52.4

・国内F社のドル円スワップポイント(5月31日):83

 

【 2:実際の業者選び 】

実際に業者を選ぶときは

【 1:業者を選ぶ上で比較するべき要素 】

で挙げた3点を抑えながら選んでいけば良いわけです。

 

(1)SBI FXトレードとーしかイチオシ!

www.sbifxt.co.jp

とーしか、イチオシです。

SBI FXトレードは何と言っても、1通貨単位から取引できるという点が優秀です。

また、スワップポイントも他社と比べても良心的で、

スワップポイントが評価益として反映され、複利運用も可能でいうことがありません。

3つの要素を完璧に満たしています。

 

(2)マネーパートナーズ(FXnano)とーしか利用中

www.moneypartners.co.jp

 

 マネーパートナーズ(FX nano)では、100通貨単位から取引ができ、

 スワップポイントが評価益として反映され、複利運用も可能でいい感じです。

スワップポイント等確定させる際、小数点以下切り捨てっぽいのでちょっとだけ減点。

 ただ、3つの要素はきっちり満たしていて、いい感じです。

 

(3)セントラル短資(ダイレクトプラス)

www.central-tanshifx.com

セントラル短資(ダイレクトプラス)では、1000通貨単位から取引ができます。

特徴的なのは、スワップの取り扱いで、スワップ益のみ決済が可能である点です。

こちらも、3要素を満たしています

 

(4)OANDA JAPAN

OANDA JAPANでは、1通貨単位から取引ができます。

また、スワップも良心的です。

ただ、複利運用ができない点が微妙。

2要素は満たしていて、ありです。 

 

 

 

自分の運用ルール、

トレードスタイルにあった業者を選び、

取引していきましょう!

 

 

※6月4日時点での情報で記事を作成しております。

※取引の際は、各社の最新の情報を確認してください。

ポイント投資してみる?:Tポイント・Dポイント・Rポイント

どうも、ただのとーしかです。

今日は、ポイント投資のお話。

※本記事は2019年6月4日に記事の作成が行われています。

※実際の運用の際は、各社HPなどで正確な情報をお確かめください。

f:id:tada_no_toushika:20190605051132p:plain

【 1:色々あるぞ、ポイント投資 】

各社それぞれ、

サービスに対して付与されるポイントを

設定しているところがあります。

 

再訪、囲い込みの戦略としての1つとして、とーしかは認識しています。

そして、最近、盛り上がってるなーと思っているのが、

ポイントの投資運用です。

 

このポイントの投資運用も、

実際にお金を使った投資へのエントリーという、

各企業の戦略という側面もありそうです。

 

有名どころのポイントだと、Tポイント、Dポイント、Rポイント(楽天ポイント

あたりがありまして、それぞれポイントの投資ができます。

 

【 2:ポイント投資のメリット・デメリット 】

◉ポイント投資のメリット

・手に入れたポイントを運用して、トータルで見たときにお得感が増す

投資の体験ができる。

 

◉ポイント投資のデメリット

ポイントが投資によって増える場合だけでなく、減る場合もある。

・ポイントを管理している会社が経営破綻した際の補償がない場合が多い。

 

※とーしか的には、手軽に投資に触れられる機会としては優秀だと思ってます。

 

【 3:ポイント投資紹介 】

有名どころのポイント、Tポイント、Dポイント、Rポイント(楽天ポイント

それぞれの投資を行なっているところを紹介して、この記事の終わりとします。

Tポイント

Tポイントは、SBIネオモバイル証券で投資できます。

Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】

・ Tポイント投資の特徴

  •  利用月額実質無料:

月額200円かかるが、200円分のTポイントがプレゼントされる。

(約定代金50万円以下/月の場合)

  • 少額ポイントから利用できる

1ポイント=1円として利用できる。

  • 少額投資可能

1単元株単位での株式購入ができ、少額からの投資が可能! 

 

Dポイント

 Dポイントは、Dポイント投資にて運用できます。

Dポイントで始められる投資【Dポイント投資】

 ・Dポイント投資の特徴

  •  利用月額無料:

Dアカウントの作成は必要だが、手数料などは不要。

  • 少額ポイントから利用できる

100ポイントから運用できる。

(運用上限2000ポイント、条件付きで10000ポイントまで)

  • 2つのコースから選ぶだけでわかりやすい。

ロボアドバイザーTHEOを運営している株式会社お金のデザインが設定している、投資信託のきじゅんん価格に応じてDポイントが変動。

アクティブコースとバランスコースから選べる。

 

ツイッターにて、ポインコ予報さんを参考にすると、

負けをかなりの確率で回避できます。

ポインコ予報さん

 

Rポイント(楽天ポイント

 Rポイントは、楽天証券にて運用できます。

Rポイントで始められる投資【楽天証券】

・Rポイント投資の特徴

  • 少額ポイントから利用できる

1ポイント=1円として利用できる。

  • 少額から投資できる。

100円から投資信託の購入が可能である。

 

 

 

はじめるのは、ほぼタダだし、余ってるポイントで

とりあえず投資の世界に足を突っ込んでみるのはいかがでしょうか。

 

 

※Dポイント投資は、6月24日からシステムが変わりますので、ご注意ください。

円安:FX用語集

どうも、とーしかです。

今日は、FX用語集。

円安のお話です。

f:id:tada_no_toushika:20190604061336p:plain

【 円安ってなんじゃらほい? 】

円安…円高

ただのとーしかが一番最初にこの言葉に触れたのは、

中学校の社会の時間だったかと思います。

ドル円で説明されて、

『1ドル100円だったのが1ドル110円になったら円の価値が下がるから円安!』

100円だったのが110円に高くなってるのに安いの?とか思いながら、

 

1ドル100円だったのが1ドル110円になったら円の価値が下がるから円安…1ドル100円だったのが1ドル110円になったら円の価値が下がるから円安…

 

と暗唱して、テストを乗り切った記憶があります。

 

今になって考えてみれば、円基準で考えれば楽勝だったのになんて思います。

1ドル=100円の時→100円=1ドル

↓ 

・1ドル=110円の時→100円≒0.91ドル

安くなってる!円安!ってeasyに理解できます。

 

 

【 円安のメリット・デメリット 】

円安のメリット

・海外から見て、日本の商品が安くなるため売れやすくなるので、輸出が増える。

・海外からの観光客が増える。

 

円安のデメリット

・物価が上昇する。

・海外旅行や海外ブランドの商品が高くなる。

・日本から見て、海外の商品が高くなるため輸入が減る。

 

円安、いいとこも悪いとこもあるもんです。

FXを始める時に…:デモトレード?少額トレード?

どうも、とーしかです。

前の記事で、勉強して、ベストな運用ルールを構築しろ!なんてことを言いました。

▽前の記事

 

tada-no-toushika.hatenablog.jp

 

 

しかしながら、百聞は一見に如かずなんていうように、

いろいろ聞くより見た方が理解できたり、

実際やってみることで理解が早く進んだりします。

 

f:id:tada_no_toushika:20190602065211p:plain

習うより慣れろ的なやつです。

ただ、FXなどの投資の類は如何せんリスクが伴います。

レバレッジを使って運用できるFXだと、

原資の何倍ものダメージを食らう可能性があるわけです。

 

リスクはコントロールせねばなりません。

そんなわけで、とーしかは次の2つの方法での練習をお勧めします。

 

【 1:デモトレード 】

FX業者において、デモ取引ができるところがあります。

ほとんどの場合において、

口座の開設が必要だったり会員登録が必要だったりしますが、

無料で練習することができます。

僕が『高金利通貨の力を実験している』の記事で使っているのがその1つです。

 

tada-no-toushika.hatenablog.jp

 

条件付きだが、無料でトレードできるという点においてオススメです。

完全に、ノーリスクなわけです(デモ取引のみにおいては。)

 

▽とーしかがデモトレードで、普段お世話になってるのはココ。

 

 【 2:少額トレード 】

FX業者によって、取引できる通貨の数量というものが設定されています。

一般的なところで、10000通貨からとなっいます。

一方で、1000通貨単位から、100通貨単位から、1通貨単位からの少額で取引できる業者もあります。

練習として、とーしかは後者をオススメします。

 

ドル円を例に挙げると、1ドル=100円の場合

  • 10000通貨→100万円
  • 1000通貨→10万円
  • 100通貨→1万円
  • 1通貨→100円

がそれぞれの取引で動くことになります。

レバレッジを最大限利用すれば、必要なお金は上記の例の4分の1で済みますが、

うまくいかない可能性の高い練習時において、

多くのお金を動かすのはリスクが高すぎます。

練習においては、リスクが少ないに越したことはないのです。

 

▽1通貨単位で取引ができる業者

↓SBIFXトレード:とーしか利用中

www.sbifxt.co.jp

↓OANDA JAPAN:とーしか利用予定

 

▽100通貨単位で取引ができる業者

マネーパートナーズ(パートナーズFX nano):とーしか利用中

www.moneypartners.co.jp

 

 

 

さて、練習においては、リスクが少ないに越したことはないと言いつつ、

 実際に資金を少額ながら投入する必要がある方法を紹介したのには訳があります。

 

▽過去の記事で、『“利率”が原資の多寡に関わらず一定の評価基準となりうる

なんて話をしております。

tada-no-toushika.hatenablog.jp

 投資の運用ルールを作るのに、利率を気にしてやっていれば少額でもOKじゃない?

って話なんですが、

実際にトレードしていて感じるのは、トレード中に少なからずメンタル面が関係してくるということです。

 

実際に、お金を使ってやってみることで、心も鍛えていけるという面で、

とーしかは、 【 2:少額トレード 】を練習にオススメします!!

 

FXに関わる勉強の仕方

どうも、とーしかです。

 

前回の記事で、ベストな運用ルールの構築を目指しましょう!!!

なんて書いたわけですが、

そのためには、FXに関わる勉強、知識のインプットは必要不可欠です。

 

というわけで、今日は、FX投資に関わる勉強の仕方について書いていこうと思います。

 

そもそも、FXに関わらず、勉強するときどんな方法があるでしょうか?

いくつか挙げてみましょう。

 

①教科書を手に入れて、読んだり、問題を解いたりする。

学校でやってたアレです。

やる気のあるときはビビるぐらい集中できるんだけど、そうじゃないと、すぐ眠くなっちゃうやつね。

 

②先生に教えてもらう。

これも、学校でやってたアレです。自分のやる気といい先生との巡り合わせが不可欠。

 

③ネットで情報収集。

最近は便利な時代です。本に書いてあったり、先生が教えてくれたりするような内容が膨大にあり、ほとんどが無料で見られる。膨大すぎる点と正確でない情報が紛れているのがおしいところ。

 

おおよそ、こんなところでしょうか。

対人コミュニケーションが苦手なとーしかは、①か③の選択肢に偏りがち。

本当は全てを熟知していて、教えられる側が必要なタイミングで必要なアプローチができる先生の元で教えてもらうのが一番効率がいいと思うんだけど。

なかなか、ね。

 

以下、①から③をFXに落とし込んだ場合の具体例。

①教科書を手に入れて、読んだり、問題を解いたりする。

この辺りはおすすめ。

上記、3冊は実際にとーしかが読んだものです。

 

中古で買っても内容は同じなので、個人的には▲こういうとこ使うのもアリかと思う。

 

②先生に教えてもらう。

知り合いに、実際にトレードしている人がいたら、その人に教えてもらう。

とか、twitterなどで、トレーダーを探す。

セミナーに参加する。などが考えられます。

FX業者主催で無料のセミナーを開催しているところもあります。

▽例:株式会社フジトミ(くりっく365)

 

 ③ネットで情報収集。

便利な時代になったものです。

真偽はともかく、たくさんの情報にアクセスできます。

youtube、FC2動画、ブログ、FX業者のHPなんでもありです。

YOUTUBE

f:id:tada_no_toushika:20190601064754p:plain

 

▽FC2動画

 

 

ベストな方法を見つけレベルアップして、

ベストな運用方法を構築し、

投資の運用利益を出して、happyになりましょう。 

 

※※※投資は自己責任です。内容をよく理解してから取り組みましょう。※※※

※※※当ブログでは、読者の方が被った損失について責任を負いかねます。※※※